せっかく憧れのピコタン(初代ピコタンは廃盤になり、現在はピコタンロックに)を手に入れても、思っていたよりも早く形が崩れてしまったら…と、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、ピコタンがへたる理由や素材・構造の特徴、さらには型崩れを防ぐための工夫やケア方法まで、丁寧に解説していきます。
ぜひ、参考にしてください。
ちなみに、エルメスはここ最近頻繁に値上げをしており、あなたがピコタン(廃盤)、ピコタンロックなどを紹介してもらえる頃には、とんでもない価格または廃盤になっているかもしれません。
また、必ず購入できる保証もなく、正規店での購入実績や労力を考えると、中古店で購入するのがおすすめです。
これ以上値上がりする前に、分割手数料36回までの無料キャンペーンを行っている「ギャラリーレア」という大手中古品サイトをご活用ください。
一点物の新品・未使用・新品同様から廃盤商品まであり、最短15分で購入可能です。
詳しくは、「【マンガ解説】エルパトに疲れた…金利0円&最短15分で今日ゲットする方法」をご覧ください。

マンガを読む(5分)
「ピコタン(廃盤)、ピコタンロックなどを買いけど、まとまった資金が欲しい…」とお悩みではないでしょうか?
そんな時は、あなたの自宅に眠っているブランド品(バッグ、財布、時計、アパレル、ジュエリー、金・プラチナ、ダイアモンド・宝石など)を売るのがおすすめです。
実は、現在円安の影響で高級ブランド品がかつて無いほど値上がりしているため今売るのがチャンスです。

高価買取依頼は、ブランド品取扱高560億円、東証プライム上場企業グループ「ギャラリーレア」の配達買取でピコタン(廃盤)、ピコタンロックなどの購入資金のためにご活用ください。

今すぐ自宅に眠っているブランド品をギャラリーレアに配達買取してピコタン(廃盤)、ピコタンロックなどの購入資金にする(3分申し込み)
当記事のここがポイント- ピコタンがへたる主な原因(素材や構造)
- へたりを防ぐ具体的な対策方法
- へたりをポジティブに捉える考え方
- 中古購入という選択肢のメリット
ピコタンはへたるのか解説
ピコタンが「へたる」「くたくた」と言われる理由を徹底解説!

ピコタン パイピング部写真
ピコタン
ピコタンは、使い方や時間経過によって形が変化し、「へたる」あるいは「くたくた」と呼ばれる状態になる可能性が高いバッグです。
ピコタン(廃盤) の写真 <8枚>

ピコタン 正面写真
ピコタン(廃盤) の基本情報 <3種類>
サイズ別 | 項目 | 詳細 |
---|
+人気ピコタン PM(18) |
ピコタン PM(18) | 本体のサイズ | - 幅:約18cm
- 高さ:約18cm
- 奥行き(マチ):約13.5cm
- 対角線(斜め):約25.5cm
|
本体の重さ | 約400g(0.40kg) |
荷物 | ピコタン PM(18) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入らない- 高さ:-2.5cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の高さ(18cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -2.5cm
- 奥行き:+7cm 余裕あり計算式:ピコタン PM(18) の奥行き(13.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 7cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入らない- 幅:-2.5cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の幅(18cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -2.5cm
- 奥行き:+7cm 余裕あり計算式:ピコタン PM(18) の奥行き(13.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 7cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン PM(18) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+7cm 余裕あり計算式:ピコタン PM(18) の奥行き(13.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 7cm
- 対角線:+5cm 余裕あり計算式:ピコタン PM(18) の対角線(25.5cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:-3cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の幅(18cm) - A4の短辺(21cm)= -3cm
- 高さ:-11.7cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の高さ(18cm) - A4の長辺(29.7cm)= -11.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-11.7cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の幅(18cm) - A4の長辺(29.7cm)= -11.7cm
- 高さ:-3cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の高さ(18cm) - A4の短辺(21cm)= -3cm
|
縦向き B5サイズ | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 縦向きのB5サイズが 入らない- 幅:-0.2cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の幅(18cm) - B5の短辺(18.2cm)= -0.2cm
- 高さ:-7.7cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の高さ(18cm) - B5の長辺(25.7cm)= -7.7cm
|
横向き B5サイズ | - ✕
ピコタン PM(18) の中に 横向きのB5サイズが 入らない- 幅:-7.7cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の幅(18cm) - B5の長辺(25.7cm)= -7.7cm
- 高さ:-0.2cm オーバー計算式:ピコタン PM(18) の高さ(18cm) - B5の短辺(18.2cm)= -0.2cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+人気ピコタン MM(22) |
ピコタン MM(22) | 本体のサイズ | - 幅:約22cm
- 高さ:約22cm
- 奥行き(マチ):約18cm
- 対角線(斜め):約31.1cm
|
本体の重さ | 約460g(0.46kg) |
荷物 | ピコタン MM(22) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン MM(22) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入る- 高さ:+1.5cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の高さ(22cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 1.5cm
- 奥行き:+11.5cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の奥行き(18cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 11.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン MM(22) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入る- 幅:+1.5cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の幅(22cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 1.5cm
- 奥行き:+11.5cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の奥行き(18cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 11.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン MM(22) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+11.5cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の奥行き(18cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 11.5cm
- 対角線:+10.6cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の対角線(31.1cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 10.6cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタン MM(22) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:+1cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の幅(22cm) - A4の短辺(21cm)= 1cm
- 高さ:-7.7cm オーバー計算式:ピコタン MM(22) の高さ(22cm) - A4の長辺(29.7cm)= -7.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタン MM(22) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-7.7cm オーバー計算式:ピコタン MM(22) の幅(22cm) - A4の長辺(29.7cm)= -7.7cm
- 高さ:+1cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の高さ(22cm) - A4の短辺(21cm)= 1cm
|
縦向き B5サイズ | - ✕
ピコタン MM(22) の中に 縦向きのB5サイズが 入らない- 幅:+3.8cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の幅(22cm) - B5の短辺(18.2cm)= 3.8cm
- 高さ:-3.7cm オーバー計算式:ピコタン MM(22) の高さ(22cm) - B5の長辺(25.7cm)= -3.7cm
|
横向き B5サイズ | - ✕
ピコタン MM(22) の中に 横向きのB5サイズが 入らない- 幅:-3.7cm オーバー計算式:ピコタン MM(22) の幅(22cm) - B5の長辺(25.7cm)= -3.7cm
- 高さ:+3.8cm 余裕あり計算式:ピコタン MM(22) の高さ(22cm) - B5の短辺(18.2cm)= 3.8cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+ピコタン GM(26) |
ピコタン GM(26) | 本体のサイズ | - 幅:約26cm
- 高さ:約26cm
- 奥行き(マチ):約21cm
- 対角線(斜め):約36.8cm
|
本体の重さ | 約920g(0.92kg) |
荷物 | ピコタン GM(26) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン GM(26) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入る- 高さ:+5.5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の高さ(26cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5.5cm
- 奥行き:+14.5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の奥行き(21cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 14.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン GM(26) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入る- 幅:+5.5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の幅(26cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5.5cm
- 奥行き:+14.5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の奥行き(21cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 14.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタン GM(26) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+14.5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の奥行き(21cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 14.5cm
- 対角線:+16.3cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の対角線(36.8cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 16.3cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタン GM(26) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:+5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の幅(26cm) - A4の短辺(21cm)= 5cm
- 高さ:-3.7cm オーバー計算式:ピコタン GM(26) の高さ(26cm) - A4の長辺(29.7cm)= -3.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタン GM(26) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-3.7cm オーバー計算式:ピコタン GM(26) の幅(26cm) - A4の長辺(29.7cm)= -3.7cm
- 高さ:+5cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の高さ(26cm) - A4の短辺(21cm)= 5cm
|
縦向き B5サイズ | - ◯
ピコタン GM(26) の中に 縦向きのB5サイズが 入る- 幅:+7.8cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の幅(26cm) - B5の短辺(18.2cm)= 7.8cm
- 高さ:+0.3cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の高さ(26cm) - B5の長辺(25.7cm)= 0.3cm
|
横向き B5サイズ | - ◯
ピコタン GM(26) の中に 横向きのB5サイズが 入る- 幅:+0.3cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の幅(26cm) - B5の長辺(25.7cm)= 0.3cm
- 高さ:+7.8cm 余裕あり計算式:ピコタン GM(26) の高さ(26cm) - B5の短辺(18.2cm)= 7.8cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
「えっ、やっぱりそうなの…?」とがっかりされたかもしれません。
でも、少し待ってください。
この「へたる」という現象は、単なる欠点や劣化というわけではないのです。
むしろ、ピコタンが持つ独特の魅力や個性と深く関わっています。
それでは、なぜピコタンは「へたる」と言われるのでしょうか?
その主な理由は、ピコタンに使われている「素材」と、バッグの「構造」にあります。
理由1:素材の特性 – 特に「トリヨンクレマンス」の柔らかさ
ピコタンが型崩れしやすい、あるいは「くたくた」になると表現される背景には、まず使われている革の特性が大きく関わっています。
ピコタンで最もよく使われている代表的な素材の一つに、「トリヨンクレマンス」という革があります。
これは雄の成牛の革で、触れてみると分かるのですが、非常に柔らかくてしっとりとした、手に吸い付くような質感が特徴。
この革、本当に気持ちがいいんですよね。
このトリヨンクレマンスという素材は、使い込んでいくうちに、持ち主の体のラインや荷物の入れ方、持ち方などに合わせて、より柔らかく馴染んでいきます。
そして、自然なドレープ感、つまり「くったり」とした、リラックスした雰囲気が出てくるのです。
この変化が、一部では「へたる」と表現される状態につながるわけです。
言ってみれば、革が持ち主に合わせて「育っていく」ようなイメージでしょうか。
もちろん、この柔らかさにはメリットもあります。
一番大きいのは、細かな傷がついても比較的目立ちにくいという点。
革表面の「シボ」と呼ばれる凹凸や、革自体のしなやかさが、日常使いで避けられない小さな傷を上手くカバーしてくれることが多いのです。
毎日気兼ねなく使いたい、という方には嬉しいポイントですよね。
しかし、その反面、形をカチッと保つ力は、硬い革に比べるとどうしても弱くなります。
ですから、新品の時のようなかっちりとしたフォルムを長期間維持するのは難しく、型崩れはしやすい傾向にあると言えます。
これを「味」と捉えるか、「型崩れ」というネガティブなものと捉えるかは、本当に人それぞれ、価値観によるところが大きいと思います。
ちなみに、エルメスではトリヨンクレマンス以外にも、様々な素材でピコタンを作っています。
例えば、「ヴォーエプソン」という素材。
こちらも雄牛の革ですが、プレス加工が施されていて、クレマンスに比べるとハリがあり、かっちりとした印象。
型崩れしにくいのが特徴なので、「とにかく形をきれいに保ちたい!」という方には、エプソン素材のピコタンが良いかもしれません。
ただし、エプソンはクレマンスのような自然な「くったり感」は出にくいですし、一度傷がつくとクレマンスよりも目立ちやすいという側面もあります。
どちらの素材が良い・悪いというわけではなく、それぞれに個性とメリット・デメリットがあるんですね。
ピコタンを選ぶ際には、この素材の違いが将来的な「へたり」具合やバッグ全体の雰囲気にどう影響するか、という点も考慮に入れると良いでしょう。
理由2:構造上の特徴 – シンプルさを追求した一枚革のデザイン
ピコタンが「へたる」と言われるもう一つの大きな理由は、その独特なバッグの構造にあります。
エルメスの他の有名なバッグ、例えばバーキンやケリーを思い浮かべてみてください。
あのバッグたちは、しっかりとした芯材が入っていたり、内側に裏地がきちんと張られていたりして、構築的でかっちりとしたフォルムを保っていますよね。
一方、ピコタンは基本的に裏地がなく、一枚の革をシンプルに縫い合わせて作られています。
これは、ピコタンのデザインが、もともと馬にあげる餌(飼い葉)を入れるための袋「ピコタン」からインスピレーションを得ていることとも関係しています。
余計なものを削ぎ落とした、軽やかでミニマルなデザインを目指しているのです。
ただ、このシンプルな構造は、バッグの形を支えるための補強材が少ない、ということを意味します。
特に、バッグの内側には形を保つための芯材がほとんど使われていません。
そのため、中に入れる荷物の重さや、長年使っていくうちに革自体が伸びてしまうことが、そのままバッグの形に影響を与えやすくなります。
多くの場合、まず底の部分が少し沈み込んできて、全体的に丸みを帯び、よりリラックスした、くたっとしたシルエットに変化していくようです。
「へたる」はピコタンの個性?
ここまで読んでいただくと、「へたる」とか「くたくた」になるという現象は、必ずしも欠点や劣化とばかりは言えない、ということが少しお分かりいただけたでしょうか?
むしろ、ピコタンが本来持っているデザインの考え方や、使われている素材(特にトリヨンクレマンス)の柔らかさという特性がもたらす、ごく自然な変化であり、個性の一部とも言えるのです。
あの、肩の力が抜けたような、こなれた雰囲気は、トリヨンクレマンスの柔らかさが作り出すものであり、多くの人を惹きつけるピコタンの魅力の一つでもあります。
ですから、「へたる」ことを過度に恐れる必要はないのかもしれません。
もちろん、完全に型崩れを防ぐことは難しいですが、その変化していく過程も「味」として楽しむ、あるいは後ほどご紹介するケア方法で、変化を少し緩やかにしていく、という視点を持つことが、ピコタンというバッグと長く、心地よく付き合っていくための第一歩と言えるでしょう。
ピコタン購入で後悔しないために知っておきたい5つのこと

ピコタン メイン収納部写真
ピコタン
ピコタンの「へたる」問題について、その理由と捉え方を見てきました。
でも、憧れのピコタンを手に入れて「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためには、「へたる」以外にも、いくつか知っておきたいポイントがあります。
ピコタンはその可愛らしさと使いやすさで大人気ですが、そのシンプルなデザインゆえの「ちょっとした注意点」も存在するのです。
ここでは、特に多くの人が気になるであろう5つの点について、詳しく解説していきますね。
1. カデナ(ロック)は意外と使いにくい?
ピコタン(ピコタンロック)のチャームポイントといえば、バッグの正面についているカデナ(南京錠)と、それに付属するクロシェット(鍵カバー)を思い浮かべる方も多いでしょう。
ピコタンロック の写真 <8枚>

ピコタンロック 正面写真
ピコタンロック の基本情報 <5種類>
サイズ別 | 項目 | 詳細 |
---|
+ピコタンロック ミクロ |
ピコタンロック ミクロ | 本体のサイズ | - 幅:約12.5cm
- 高さ:約12.5cm
- 奥行き(マチ):約9.5cm
- 対角線(斜め):約17.7cm
|
本体の重さ | 約160g(0.16kg) |
荷物 | ピコタンロック ミクロ の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入らない- 高さ:-8cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の高さ(12.5cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -8cm
- 奥行き:+3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック ミクロ の奥行き(9.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 3cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 横向きの500mlペットボトルが 入らない- 幅:-8cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の幅(12.5cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -8cm
- 奥行き:+3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック ミクロ の奥行き(9.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 3cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入らない- 奥行き:+3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック ミクロ の奥行き(9.5cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 3cm
- 対角線:-2.8cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の対角線(17.7cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -2.8cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:-8.5cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の幅(12.5cm) - A4の短辺(21cm)= -8.5cm
- 高さ:-17.2cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の高さ(12.5cm) - A4の長辺(29.7cm)= -17.2cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-17.2cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の幅(12.5cm) - A4の長辺(29.7cm)= -17.2cm
- 高さ:-8.5cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の高さ(12.5cm) - A4の短辺(21cm)= -8.5cm
|
縦向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 縦向きのB5サイズが 入らない- 幅:-5.7cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の幅(12.5cm) - B5の短辺(18.2cm)= -5.7cm
- 高さ:-13.2cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の高さ(12.5cm) - B5の長辺(25.7cm)= -13.2cm
|
横向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック ミクロ の中に 横向きのB5サイズが 入らない- 幅:-13.2cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の幅(12.5cm) - B5の長辺(25.7cm)= -13.2cm
- 高さ:-5.7cm オーバー計算式:ピコタンロック ミクロ の高さ(12.5cm) - B5の短辺(18.2cm)= -5.7cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+人気ピコタンロック PM(18) |
ピコタンロック PM(18) | 本体のサイズ | - 幅:約18cm
- 高さ:約18cm
- 奥行き(マチ):約13cm
- 対角線(斜め):約25.5cm
|
本体の重さ | 約400g(0.40kg) |
荷物 | ピコタンロック PM(18) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入らない- 高さ:-2.5cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の高さ(18cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -2.5cm
- 奥行き:+6.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック PM(18) の奥行き(13cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 6.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入らない- 幅:-2.5cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の幅(18cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= -2.5cm
- 奥行き:+6.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック PM(18) の奥行き(13cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 6.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック PM(18) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+6.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック PM(18) の奥行き(13cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 6.5cm
- 対角線:+5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック PM(18) の対角線(25.5cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:-3cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の幅(18cm) - A4の短辺(21cm)= -3cm
- 高さ:-11.7cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の高さ(18cm) - A4の長辺(29.7cm)= -11.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-11.7cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の幅(18cm) - A4の長辺(29.7cm)= -11.7cm
- 高さ:-3cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の高さ(18cm) - A4の短辺(21cm)= -3cm
|
縦向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 縦向きのB5サイズが 入らない- 幅:-0.2cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の幅(18cm) - B5の短辺(18.2cm)= -0.2cm
- 高さ:-7.7cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の高さ(18cm) - B5の長辺(25.7cm)= -7.7cm
|
横向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック PM(18) の中に 横向きのB5サイズが 入らない- 幅:-7.7cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の幅(18cm) - B5の長辺(25.7cm)= -7.7cm
- 高さ:-0.2cm オーバー計算式:ピコタンロック PM(18) の高さ(18cm) - B5の短辺(18.2cm)= -0.2cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+人気ピコタンロック MM(22) |
ピコタンロック MM(22) | 本体のサイズ | - 幅:約22cm
- 高さ:約22cm
- 奥行き(マチ):約17cm
- 対角線(斜め):約31.1cm
|
本体の重さ | 約600g(0.60kg) |
荷物 | ピコタンロック MM(22) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック MM(22) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入る- 高さ:+1.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の高さ(22cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 1.5cm
- 奥行き:+10.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の奥行き(17cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 10.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック MM(22) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入る- 幅:+1.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の幅(22cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 1.5cm
- 奥行き:+10.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の奥行き(17cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 10.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック MM(22) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+10.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の奥行き(17cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 10.5cm
- 対角線:+10.6cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の対角線(31.1cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 10.6cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック MM(22) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:+1cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の幅(22cm) - A4の短辺(21cm)= 1cm
- 高さ:-7.7cm オーバー計算式:ピコタンロック MM(22) の高さ(22cm) - A4の長辺(29.7cm)= -7.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック MM(22) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-7.7cm オーバー計算式:ピコタンロック MM(22) の幅(22cm) - A4の長辺(29.7cm)= -7.7cm
- 高さ:+1cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の高さ(22cm) - A4の短辺(21cm)= 1cm
|
縦向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック MM(22) の中に 縦向きのB5サイズが 入らない- 幅:+3.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の幅(22cm) - B5の短辺(18.2cm)= 3.8cm
- 高さ:-3.7cm オーバー計算式:ピコタンロック MM(22) の高さ(22cm) - B5の長辺(25.7cm)= -3.7cm
|
横向き B5サイズ | - ✕
ピコタンロック MM(22) の中に 横向きのB5サイズが 入らない- 幅:-3.7cm オーバー計算式:ピコタンロック MM(22) の幅(22cm) - B5の長辺(25.7cm)= -3.7cm
- 高さ:+3.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック MM(22) の高さ(22cm) - B5の短辺(18.2cm)= 3.8cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+ピコタンロック GM(26) |
ピコタンロック GM(26) | 本体のサイズ | - 幅:約26cm
- 高さ:約26cm
- 奥行き(マチ):約22cm
- 対角線(斜め):約36.8cm
|
本体の重さ | 約920g(0.92kg) |
荷物 | ピコタンロック GM(26) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック GM(26) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入る- 高さ:+5.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の高さ(26cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5.5cm
- 奥行き:+15.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の奥行き(22cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 15.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック GM(26) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入る- 幅:+5.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の幅(26cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 5.5cm
- 奥行き:+15.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の奥行き(22cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 15.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック GM(26) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+15.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の奥行き(22cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 15.5cm
- 対角線:+16.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の対角線(36.8cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 16.3cm
|
縦向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック GM(26) の中に 縦向きのA4サイズが 入らない- 幅:+5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の幅(26cm) - A4の短辺(21cm)= 5cm
- 高さ:-3.7cm オーバー計算式:ピコタンロック GM(26) の高さ(26cm) - A4の長辺(29.7cm)= -3.7cm
|
横向き A4サイズ | - ✕
ピコタンロック GM(26) の中に 横向きのA4サイズが 入らない- 幅:-3.7cm オーバー計算式:ピコタンロック GM(26) の幅(26cm) - A4の長辺(29.7cm)= -3.7cm
- 高さ:+5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の高さ(26cm) - A4の短辺(21cm)= 5cm
|
縦向き B5サイズ | - ◯
ピコタンロック GM(26) の中に 縦向きのB5サイズが 入る- 幅:+7.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の幅(26cm) - B5の短辺(18.2cm)= 7.8cm
- 高さ:+0.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の高さ(26cm) - B5の長辺(25.7cm)= 0.3cm
|
横向き B5サイズ | - ◯
ピコタンロック GM(26) の中に 横向きのB5サイズが 入る- 幅:+0.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の幅(26cm) - B5の長辺(25.7cm)= 0.3cm
- 高さ:+7.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック GM(26) の高さ(26cm) - B5の短辺(18.2cm)= 7.8cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
+ピコタンロック TGM(31) |
ピコタンロック TGM(31) | 本体のサイズ | - 幅:約31cm
- 高さ:約31cm
- 奥行き(マチ):約24cm
- 対角線(斜め):約43.8cm
|
本体の重さ | 約1,300g(1.30kg) |
荷物 | ピコタンロック TGM(31) の中に入る?入らない?判定 |
---|
iPhone
 | - 機種名確認方法
- 1. iPhoneのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
iPad
 | - 機種名確認方法
- 1. iPadのホーム画面
- 2. 設定
- 3. 一般
- 4. 情報
- 5. 機種名
計算中... |
MacBook
 | - 機種名確認方法
- 1. MacBook画面の左上のAppleロゴをクリック
- 2.「このMacについて」をクリック
- 3. 概要ポップアップ内に記載
計算中... |
縦向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 縦向きの500mlペットボトルが 入る- 高さ:+10.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の高さ(31cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 10.5cm
- 奥行き:+17.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の奥行き(24cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 17.5cm
|
横向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 横向きの500mlペットボトルが 入る- 幅:+10.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の幅(31cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 10.5cm
- 奥行き:+17.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の奥行き(24cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 17.5cm
|
斜め向き 500ml ペットボトル | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 斜め向きの500mlペットボトルが 入る- 奥行き:+17.5cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の奥行き(24cm) - 500mlペットボトルの直径(6.5cm)= 17.5cm
- 対角線:+23.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の対角線(43.8cm) - 500mlペットボトルの高さ(20.5cm)= 23.3cm
|
縦向き A4サイズ | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 縦向きのA4サイズが 入る- 幅:+10cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の幅(31cm) - A4の短辺(21cm)= 10cm
- 高さ:+1.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の高さ(31cm) - A4の長辺(29.7cm)= 1.3cm
|
横向き A4サイズ | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 横向きのA4サイズが 入る- 幅:+1.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の幅(31cm) - A4の長辺(29.7cm)= 1.3cm
- 高さ:+10cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の高さ(31cm) - A4の短辺(21cm)= 10cm
|
縦向き B5サイズ | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 縦向きのB5サイズが 入る- 幅:+12.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の幅(31cm) - B5の短辺(18.2cm)= 12.8cm
- 高さ:+5.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の高さ(31cm) - B5の長辺(25.7cm)= 5.3cm
|
横向き B5サイズ | - ◯
ピコタンロック TGM(31) の中に 横向きのB5サイズが 入る- 幅:+5.3cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の幅(31cm) - B5の長辺(25.7cm)= 5.3cm
- 高さ:+12.8cm 余裕あり計算式:ピコタンロック TGM(31) の高さ(31cm) - B5の短辺(18.2cm)= 12.8cm
|
荷物カスタムサイズ | 横幅cm
×
高さcm |
キラリと光るこの金具が、上品なアクセントになっていて、エルメスらしさを感じさせてくれますよね。
「ピコタンロック」という名前の通り、このロック機能が特徴の一つです。
しかし、このカデナ、見た目はとっても可愛いのですが、日常的にバッグを開け閉めする際には、「ちょっと面倒かも…」と感じる方が実は少なくないようです。
特に、荷物を頻繁に出し入れしたい時や、急いでいる時には、いちいちカデナをベルトに通して留めたり外したりするのが、少し手間に感じられるかもしれません。
「ロック 使いにくい」と感じる方がいるのも、正直なところです。
そのため、実際にはカデナを付けずに使っている方や、付けていてもロックはせずに、飾りとしてぶら下げているだけ、という方が結構多いみたいです。
デザインの一部として楽しむか、実用性を考えて使わないか、これはご自身の使い方やライフスタイルに合わせて決めるのが良さそうですね。
2. バッグの口が開きっぱなし問題をスカーフの蓋(ふた)で解決
ピコタンのデザインは、基本的に「オープントップ」。
つまり、バッグの口にはファスナーやフラップ(かぶせ蓋)が付いていません。
一枚の革をシンプルに縫い合わせた、あの独特のフォルムを生み出している構造なのですが、これが実用面ではいくつかの注意点につながります。
まず、バッグの中身が見えやすい、という点。
特に満員電車の中など、人が多い場所では、防犯面で少し心配になるかもしれません。
また、うっかりバッグを倒してしまった時に、中の物がバラバラっと飛び出してしまう可能性もあります。
さらに、雨の日には注意が必要。
バッグの口が開いているため、雨粒が直接中に入り込みやすく、大切な荷物が濡れてしまうリスクがあります。
このようなオープントップの特性に対して、多くのピコタン愛用者の方々が、素敵な工夫をされています。
一つは、バッグインバッグ(オーガナイザー)を使うこと。
これについては後ほど詳しく説明しますが、荷物の整理がしやすくなるだけでなく、ある程度中身を隠す目隠し効果も期待できます。
そして、もう一つ、とても人気があるのが、エルメスのスカーフ、特に「ツイリー」や「カレ」と呼ばれるタイプのものを、バッグの口にふわりとかけて「蓋」代わりにする方法。
「スカーフ 蓋」として、おしゃれなピコタンユーザーの間では定番のテクニックになっています。
これは、中身を隠すという実用的な目的を果たすだけでなく、同時にバッグの見た目をパッと華やかにしてくれる、とっても素敵なアイデアですよね。
スカーフの色や柄を変えれば、季節感を出したり、その日の気分に合わせたりと、簡単にアレンジを楽しめるのも魅力です。
3. 気になる持ち手の汚れと対策
ピコタンはハンドバッグなので、使う時は持ち手(ハンドル)を直接手で握ることになります。
そのため、この持ち手の部分は、どうしても汚れが付きやすい場所と言えます。
私たちの手には、自分では気づかないうちに、皮脂や汗、ハンドクリーム、日焼け止め、ファンデーションなどが付着しています。
これらが、バッグを持つたびに少しずつ持ち手に移り、蓄積していくことで、「持ち手 汚れ」の原因となるのです。
革は油分を吸収しやすい性質もあるため、一度汚れが染み込んでしまうと、落とすのが難しくなることもあります。
特に、白やベージュ、パステルカラーといった淡い色のピコタンを選んだ場合、持ち手の黒ずみや汚れは目立ちやすくなります。
「せっかくの綺麗な色が台無しに…」なんてことになったら、とても悲しいですよね。
この「持ち手 汚れ」に対する最もポピュラーで効果的な対策は、先ほど「スカーフ 蓋」でも登場した、エルメスの細長いスカーフ「ツイリー」を持ち手に巻き付けることです。
ツイリーが保護カバーの役割をしてくれて、直接ハンドルが汚れるのを防いでくれます。
しかも、ツイリーは色や柄が本当に豊富!自分のピコタンの色に合わせて選んだり、あえて違う色でアクセントにしたり、巻き方を工夫したり…。
汚れ防止という目的を超えて、ピコタンを自分らしくカスタマイズする楽しみを与えてくれます。
もしツイリー自体が汚れてしまったら、手洗いするかクリーニングに出せば良いので、ハンドル本体をケアするよりずっと手軽です。
4. ピコタンの寿命はどれくらい?
エルメスの製品は、最高級の素材と熟練した職人さんの手仕事で作られているため、とても丈夫で長持ちすることで知られています。
「一生もの」と言われることも多いですよね。
では、ピコタンの「寿命」は、具体的にどのくらいなのでしょうか?
まず、物理的な耐久性という点では、ピコタンも他のエルメスのバッグと同様、非常にしっかり作られています。
革の種類や使う頻度、お手入れの仕方にもよりますが、大切に扱えば10年、20年、あるいはそれ以上愛用することも十分可能。
親子で代々受け継いで使っている、なんて話も聞くくらいです。
しかし、「寿命」というものを考えるときには、もう一つ大切な側面があります。
それは「心理的な寿命」です。
前述の通り、ピコタンは使い込むことで形が「へたる」「くたくた」になるという特性があります。
また、どうしても持ち手が汚れたり、日常使いによる細かな傷がついたりするのは、ある程度避けられない経年変化です。
これらの変化を、「バッグと一緒に過ごした時間の証」として、「味」や「風合い」とポジティブに捉え、ますます愛着を深めることができるか。
それとも、「なんだか古びてしまったな」「傷んできたな」と感じて、使うのをためらってしまうようになるか。
この、持ち主の受け止め方の違いによって、その人にとってのピコタンの「寿命」は大きく変わってくるのです。
物理的にはまだまだ使える状態でも、「もう持ちたいと思えない」と感じてしまったら、それはある意味で「寿命」を迎えた、と言えるのかもしれません。
ちなみに、エルメスには公式のアフターサービスがあり、クリーニングや修理、色の補修などをお願いすることができます。
定期的にメンテナンスに出すことで、物理的な寿命を延ばし、美しい状態を長く保つ手助けになります。
また、エルメスのバッグは中古市場でも価値が下がりにくいことで有名。
ピコタンも人気が高く、リセールバリュー(再販価値)が高いバッグの一つです。
特に定番カラーのエトゥープなどは、状態が良ければ高値で取引されることもあります。
もし、ご自身が「寿命かな」と感じたとしても、その価値が完全になくなるわけではない、というのは少し安心できるポイントかもしれませんね。
5. 意外と悩む?「いつ使う?」問題
「ピコタン、可愛いんだけど、実際どんな時に持てばいいのかな?」「カジュアルすぎる?」「フォーマルな場にはダメ?」など、「いつ使う?」という点で、具体的なイメージが湧かずに悩んでしまう方もいらっしゃるようです。
確かに、ピコタンのルーツ(馬の飼い葉入れ)や、コロンとしたフォルム、一枚革のシンプルな作りから、どちらかというとカジュアルでリラックスした印象が強いバッグ。
ですから、例えば格式の高い結婚式や厳粛な式典、あるいは非常にフォーマルなビジネススーツに合わせるには、少しミスマッチになってしまうかもしれません。
しかし、それ以外の多くの場面では、ピコタンは驚くほど活躍してくれる、とても使い勝手の良いバッグなのです。
例えば、普段のカジュアルな服装、Tシャツにデニムといったスタイルに合わせるのはもちろんのこと、きれいめのワンピースや、ブラウスとスカート(またはパンツ)といった、いわゆる「オフィスカジュアル」にも素敵にマッチします。
上品さもちゃんとあるので、ラフになりすぎず、程よい「きちんと感」を演出してくれます。
友人とのランチや女子会、デートなど、少しおしゃれしたいけれど、あまりかしこまりすぎたくない、というシーンにはまさにぴったりです。
ここまで、ピコタン購入前に知っておきたい「へたる」以外の注意点を5つ見てきました。
カデナの使い勝手、オープントップであること、持ち手が汚れやすいことなどは、ピコタンが持つシンプルでミニマルなデザイン哲学の裏返しとも言えます。
これらの特性をネガティブな点としてだけ捉えるのではなく、「スカーフ 蓋」や「ツイリー」を活用して工夫を楽しむ、あるいは、ある程度はその不便さも「ピコタンらしさ」として受け入れる、といった柔軟な姿勢を持つことが、ピコタンというバッグとストレスなく、長く楽しく付き合っていくための秘訣かもしれません。
購入してから「思っていたのと違った…」と後悔することを避けるためにも、これらの点を事前にしっかり理解しておくことが、とても大切なのです。
ピコタンをへたる状態にさせない方法
ピコタンの型崩れ(へたり)を最小限に!美しく保つための5つの秘訣

ピコタン 右底写真
ピコタン
ピコタン特有の「くったり」としたこなれ感は、確かに魅力の一つです。
でも、「できることなら、買った時のきれいな形を少しでも長く保ちたい!」そう思う方も多いはずですよね。
完全に型崩れを防ぐことは難しい、と先ほどお伝えしましたが、日々のちょっとした工夫やお手入れで、その進行を緩やかにし、より長く美しい状態をキープすることは可能。
ここでは、大切なピコタンの型崩れを防ぐための具体的なヒントをいくつかご紹介しましょう。
1. 最強の味方!バッグインバッグ(オーガナイザー)の活用
ピコタンの型崩れ対策として、最も効果的で、多くのピコタン愛用者さんが実践しているのが、「バッグインバッグ(またはバッグオーガナイザー)」を使うことです。
これは、ピコタンの内部にぴったり収まるように設計された、もう一つのバッグ(仕切りやポケットが付いていることが多い)を中に入れる方法。
これをすることで、内部からバッグの形を物理的に支えることができるため、型崩れを大幅に軽減する効果が期待できます。
特に、底面が沈み込んだり、側面が内側に倒れ込んだりするのを防ぐのに役立ちます。
市販されているピコタン用のバッグインバッグには、ナイロン製や革製など様々な素材がありますが、特に人気が高いのはフェルト素材のものです。
フェルトは、軽量でありながら適度な硬さがあるので、バッグのフォルムをしっかりとサポートしてくれます。
それに、素材自体が柔らかいので、ピコタンの内側を傷つけてしまう心配も少ないのが嬉しいポイントです。
バッグインバッグを使うメリットは、型崩れ防止だけではありません。
多くのバッグインバッグには、仕切りやポケットがたくさん付いています。
これによって、鍵やスマートフォン、リップクリーム、ハンカチといった小物がバッグの中でごちゃごちゃになるのを防ぎ、驚くほど整理整頓がしやすくなります。
「バッグの中、いつも迷子探しちゃう…」という方には、まさに救世主のようなアイテムかもしれません。
さらに、バッグの内側に直接荷物が触れるのを防いでくれるので、例えば化粧品の粉がこぼれたり、ペンのインクが付いてしまったり、といった内側の汚れを防ぐ効果も期待できます。
ただ、バッグインバッグの使用には、少し考えておきたい点もあります。
まず、内部から形をしっかりと固定するため、ピコタン本来の「くったり」とした自然なドレープ感や、一枚革ならではのラフな魅力が、少し失われてしまうと感じる方もいるかもしれません。
また、バッグインバッグ自体の重さがプラスされるので、ピコタンの軽やかさが少し損なわれる可能性もあります。
どのくらいピシッとしたフォルムを保ちたいか、ピコタンらしい「くたっと感」をどの程度楽しみたいか、というご自身の好みとのバランスを考えながら、バッグインバッグを使うかどうか、あるいはどんなタイプ(硬さや素材)のものを選ぶかを検討するのが良いでしょう。
2. 使わない時が肝心!詰め物をして保管する
バッグを使っていない時の保管方法も、型崩れを防ぐ上では非常に重要。
意外と見落としがちなポイントかもしれません。
長期間、バッグの中を空っぽにした状態で置いておくと、バッグ自身の重みで革が伸びてしまったり、側面が内側にくしゃっと潰れてしまったりして、型崩れの原因になります。
これを防ぐための基本は、バッグの内部に「詰め物」をして保管することです。
一番簡単なのは、ピコタンを購入した時に中に入っている、白い紙の詰め物をそのまま使うことです。
もし捨ててしまった場合は、代わりに丸めた柔らかいタオルや、市販されているバッグ専用のピロー(クッション)などを利用しましょう。
ここでのポイントは、詰め物をパンパンに詰め込みすぎないこと。
詰め込みすぎると、逆に革が不自然に伸びてしまう可能性があります。
バッグ本来の形が自然に保たれるように、かつ、特に底面と側面が潰れないように意識しながら、適度な量を「ふんわり」と入れるのがコツ。
この詰め物は、型崩れを防ぐだけでなく、湿気を吸収してくれるという役割も果たしてくれます。
3. 保管場所にも気を配って!適切な環境を選ぼう
詰め物をして形を整えたら、次はどこに保管するか、という場所の問題。
革製品は、保管する環境によって状態が大きく左右される、デリケートなアイテムなのです。
まず、絶対に避けるべきなのは、直射日光が当たる場所。
窓際などに置いたままにしておくと、紫外線によって革の色が褪せてしまったり、変色したり、乾燥してひび割れの原因になったりします。
また、湿気が多い場所も厳禁。
例えば、クローゼットの奥深くなど、空気がこもりやすい場所に長期間しまいっぱなしにしていると、カビが発生してしまうリスクが高まります。
せっかくのピコタンにカビが生えてしまったら、本当にショックですよね…。
理想的な保管場所は、風通しが良くて、涼しい暗所。
そして、ピコタンを購入した時に付属してくる、布製の保存袋に入れて保管するのがおすすめです。
あの袋は、ホコリが付くのを防ぎながらも、適度な通気性を確保してくれる優れものなのです。
さらに、棚などに保管する際には、他のバッグや物とぎゅうぎゅうに押し付け合わないように注意しましょう。
押し付けられることで型崩れの原因になりますし、他の素材(特に色の濃いもの)から色が移ってしまう可能性もあります。
バッグとバッグの間には十分なスペースを空けるか、仕切りを使うなどして、それぞれのバッグが独立して形を保てるように、少しだけ配慮してあげると良いでしょう。
4. 見た目以上に入るけど…重いものの入れすぎに注意!
ピコタンは、あのコロンとした見た目からは想像できないくらい、意外とたくさんの物が入ります。
特にMMサイズやGMサイズは収納力が高く、日常的な荷物は十分に収まることが多いでしょう。
だからといって、バッグがパンパンになるまで重いものを詰め込んでしまうのは、避けるべきです。
日常的に、過度な重さの荷物を入れて持ち運んでいると、革、特に持ち手の付け根部分や、バッグの底の部分に大きな負担がかかります。
これが続くと、革が必要以上に伸びてしまったり、縫い目に負荷がかかって弱くなったりして、型崩れや、場合によっては破損の原因となる可能性もあります。
ピコタンは、あくまでエレガントなハンドバッグであって、重い荷物を運ぶための頑丈なトートバッグとは少し違います。
中に入れる荷物は、できるだけ必要最低限に留めるように心がけましょう。
特に、分厚い本や大型のタブレット、水の入ったペットボトルを何本も、といった重量のあるものを常に持ち歩くのは避けるのが賢明。
もし荷物が多い日には、無理にピコタンに詰め込まず、別のバッグを選ぶか、サブバッグを持つなどの工夫をすることをおすすめします。
5. 日々のお手入れで革の健康をキープ!
革の美しさと健康を保つための基本的なお手入れも、結果的に型崩れしにくい状態を維持することにつながります。
難しいことではありません。
ほんの少しの手間をかけるだけで、ピコタンは長く美しく応えてくれます。
まず、バッグを使った後には、柔らかくて乾いた布(メガネ拭きのようなマイクロファイバークロスがおすすめです)で、バッグ全体の表面を優しく撫でるように拭き、その日のうちについたホコリや軽い汚れを落とす習慣をつけましょう。
これだけでも、汚れが蓄積して革にダメージを与えるのを防ぐ効果があります。
また、お使いのピコタンの革の種類によっては、定期的に革専用のクリームやローションを使って、保湿ケアをしてあげることも有効。
革も、私たちのお肌と同じように、乾燥すると硬くなったり、ひび割れたりしやすくなります。
適度な油分と水分を補給してあげることで、革の柔軟性を保ち、耐久性を高めることができます。
ただし、ここで注意が必要。
使用するケア用品は、必ずエルメスが推奨しているものか、あるいは、お持ちのピコタンの革の種類(トリヨンクレマンス、エプソンなど)に適した、高品質なものを選ぶようにしてください。
そして、いきなり全体に塗るのではなく、まずはバッグの底面など、目立たない部分で試してみて、シミや変色が起こらないかを確認してから使うようにしましょう。
間違ったケアは、かえって革を傷めてしまう可能性があります。
自信がない場合は、無理せず専門家(エルメスブティックや革製品のクリーニング店)に相談するのが一番安心です。
ここまでご紹介した型崩れ対策は、ピコタンが持つ素材の特性(特にトリヨンクレマンスの柔らかさ)や、裏地のないシンプルな構造に、直接アプローチするものです。
例えば、バッグインバッグの使用は、物理的に形状をサポートする最も直接的な方法ですが、これは同時に、ピコタンが本来持っている「くったり」とした自然な風合いを、ある程度抑えることにもなります。
つまり、型崩れ防止策をどの程度徹底するかは、「ピコタンのフォルムをどれだけカチッと維持したいか」そして「ピコタンらしいリラックスした雰囲気をどれだけ大切にしたいか」という、あなた自身の価値観や好みの問題とも言えるのです。
また、選んだピコタンの素材(例えば、元々ハリのあるエプソンか、柔らかいクレマンスか)によっても、これらの対策の必要性や効果の現れ方は違ってきます。
ご自身のピコタンの素材特性をよく理解した上で、どんな状態を「美しい」と感じるかを考えながら、あなたにとって最適なケア方法を見つけていくことが重要です。
ピコタンの持ち手、汚れさせない工夫と汚れた時の対処法

ピコタン 左底写真
ピコタン
ピコタンを使う上で、多くの方が「気になる!」とおっしゃるのが、「持ち手(ハンドル)の汚れ」問題です。
毎日、直接手で触れる部分ですから、汚れてしまうのはある意味、仕方のないことかもしれません。
でも、諦める必要はありません!大切なピコタンの持ち手をきれいに保つための「予防策」と、万が一汚れてしまった場合の「対処法」を知っておけば、安心してピコタンライフを楽しめます。
結論から言うと、ピコタンの持ち手は汚れやすいため、何よりも「事前の予防」が非常に重要です。
そして、汚れてしまった場合に、慌てず適切な対処法を知っておくことが、バッグを長く美しく保つための鍵となります。
なぜ持ち手は汚れやすいの?
持ち手が汚れやすい主な理由は、やはりその使い方にあります。
ハンドバッグであるピコタンは、持ち手を直接、素手で握って持ち運ぶのが基本ですよね。
そのため、私たちの手についている皮脂や汗、知らず知らずのうちに塗っているハンドクリームや日焼け止め、あるいはファンデーションなどの化粧品が、バッグを持つたびに少しずつ持ち手に付着し、蓄積していくのです。
革は油分を吸収しやすい性質を持っているため、一度染み込んでしまった汚れは、後から落とすのが難しくなってしまうことがあります。
特に、色の薄いピコタンだと、黒ずみが目立ちやすくなってしまいます。
予防策:ツイリーを巻くのが一番人気でおしゃれ!
持ち手の汚れを防ぐための、最も効果的で、かつおしゃれな方法として、ピコタン愛用者の間で広く知られているのが、エルメスのスカーフ「ツイリー」を持ち手に巻き付けることです。
ツイリーは、細長くデザインされたシルクスカーフで、ちょうどピコタンの持ち手にくるくると巻き付けるのにぴったりのサイズと形をしています。
これを持ち手に巻くことで、あなたの手が直接ハンドルに触れるのを防いでくれます。
ツイリーが、いわば「盾」となって、汗や皮脂、クリーム類などを吸収してくれるので、ハンドル本体をクリーンな状態に保つことができる、というわけです。
さらに、ツイリーを巻くことの魅力は、単なる汚れ防止だけではありません。
エルメスのツイリーは、本当にたくさんの色や柄、デザインがあって、見ているだけでもワクワクします!ご自身のピコタンの色に合わせてコーディネートするのも楽しいですし、あえて対照的な色柄を選んで、バッグのアクセントにするのも素敵。
季節ごとにツイリーを交換して、バッグの雰囲気を変えて楽しむこともできます。
巻き方も、リボン結びにしてみたり、きっちり巻き付けてみたり、片方の端だけ長く垂らしてみたり…と、いろいろなアレンジが可能。
まさに、ピコタンを自分だけの特別なものにするための、最高のアクセサリーと言えるでしょう。
そして、もしツイリー自体が汚れてきたな、と感じたら、シルクに対応しているクリーニング店にお願いするか、あるいは優しく手洗いすることも可能。
ハンドル本体をクリーニングに出すよりもずっと手軽で、コストも抑えられます。
その他の予防策:日々のちょっとした心がけ
ツイリー以外にも、日常的にできる持ち手汚れの予防策はいくつかあります。
手を清潔に保つ
とても基本的なことですが、バッグを持つ前には手を洗う、あるいはアルコール配合のウェットティッシュなどで手を拭くなどして、できるだけ手を清潔な状態に保つことを心がけましょう。
ハンドクリーム等に注意
ハンドクリームや日焼け止めを塗った直後は、それらが完全に乾いて、お肌に馴染んでからバッグを持つようにしましょう。
塗ったばかりのヌルヌルした状態で触ってしまうと、油分や成分が革に移りやすくなります。
防水スプレーの使用(ただし注意が必要)
革用の防水スプレーを事前に塗布しておくことで、水性の汚れや、軽い皮脂汚れを防ぐ効果が期待できる場合もあります。
ただし、防水スプレーの種類や、ピコタンの革の素材によっては、シミになってしまったり、革の風合いが変わってしまったりするリスクも伴います。
特にエルメスのようなデリケートな革製品に使用する場合は、注意が必要。
必ず、バッグの底面など、目立たない部分で試してから、自己責任で行うようにしてください。
エルメス自身は、純正品以外の化学製品の使用を推奨していない場合が多いことも覚えておきましょう。
汚れてしまった場合の対処法:慌てず、優しく!
どんなに気をつけていても、うっかり持ち手が汚れてしまうことはあります。
もし汚れてしまった場合は、慌てずに、適切な対処をすることが重要。
間違った方法でゴシゴシ擦ったりすると、かえって汚れを広げてしまったり、革の表面を傷つけてしまったりする可能性があるので、注意が必要です。
軽い汚れの場合(手垢や軽い黒ずみ)
表面についたばかりの軽い汚れであれば、まず試してみたいのが、革専用のクリーナーです。
消しゴムタイプのものや、ローションタイプのものなどがあります。
クリーナーを、柔らかくてきれいな布に少量だけ取り、汚れた部分を「優しく、撫でるように」拭き取ってみてください。
この時、絶対に力を入れてゴシゴシと擦らないでくださいね。
革の表面を傷つけたり、色落ちさせたりする原因になります。
水性の汚れ(ジュース、コーヒーなど)
もし、水性の液体がかかってしまった場合は、時間との勝負です!できるだけ早く、乾いた清潔な布やティッシュペーパーを使い、擦らずに上から優しく押さえるようにして、水分を吸い取ります。
その後は、ドライヤーなどで熱を加えたりせず、風通しの良い日陰で自然に乾燥させましょう。
油性の汚れ(化粧品、食べ物の油など)
油性の汚れは、水で拭くとシミが余計に広がってしまう可能性が高いです。
また、革の内部に浸透しやすいため、ご自身で完全に除去するのは難しい場合が多いです。
基本的には、無理に自分で何とかしようとせず、専門家への相談を検討するのが賢明です。
専門家への相談
上記の方法で対処できないような頑固な汚れや、シミになってしまった場合、あるいは「自分でケアするのはやっぱり不安…」という場合は、無理をせずプロに任せるのが一番。
エルメスのブティックに直接持ち込んで相談するか、あるいは、信頼できる実績のある革製品専門のクリーニング・修理業者さんに依頼しましょう。
費用はかかりますが、専門的な知識と技術で、可能な限り元の状態に近づけてくれる可能性があります。
持ち手の汚れやすさは、ピコタンを日常的に使う上で、どうしても気になってしまう注意点の一つです。
しかし、ご紹介した「ツイリーの使用」という対策は、単に汚れを防ぐという機能的な側面だけでなく、ピコタンを自分らしくカスタマイズし、ファッションアイテムとしてより深く楽しむための、とても重要な要素となっています。
これは、ピコタンというバッグが、持ち主の工夫次第で様々な表情を見せ、個性を反映しやすい、とても懐の深いアイテムであることを示していると言えるでしょう。
汚れ対策という、少しネガティブな動機から始まったとしても、結果的に、あなたとピコタンとの関係をより豊かにしてくれる可能性を秘めているのです。
ピコタンの寿命って本当のところは?長く愛用するために考えたいこと

ピコタン 背面写真
ピコタン
エルメスのバッグというと、「一生もの」「世代を超えて受け継がれる」そんなイメージがありますよね。
卓越した品質と、流行に左右されないデザインが、そう思わせるのかもしれません。
では、カジュアルな魅力を持つピコタンの「寿命」は、実際のところ、どのくらいなのでしょうか?そして、大切なピコタンをできるだけ長く、美しい状態で愛用するためには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。
「物理的な寿命」と「心理的な寿命」
まず、「物理的な寿命」、つまりバッグそのものの耐久性という観点から見てみましょう。
ピコタンは、エルメスの他のバッグと同じように、厳選された最高品質のレザーと、熟練した職人さんによる丁寧な手仕事によって作られています。
ですから、基本的な作りは非常に丈夫です。
適切な使い方をして、きちんとお手入れをし、正しい方法で保管することを心がければ、10年、20年、あるいはそれ以上の長い期間にわたって使い続けることは、十分に可能。
エルメスには公式のリペアサービスもありますから、万が一、糸がほつれてしまったり、金具に不具合が生じたりした場合でも、修理をお願いすることができます。
このように考えると、ピコタンの物理的な「寿命」は、非常に長いと言えるでしょう。
しかし、「寿命」というものを考えるとき、もう一つ、とても重要な側面があります。
それは、「心理的な寿命」です。
これまでのセクションで触れてきたように、ピコタンは、その素材(特にトリヨンクレマンス)と構造上、使い込むことによって形が変化し、「へたる」あるいは「くたくた」になるという特性を持っています。
また、どうしても持ち手部分には汚れが蓄積しやすく、日常的な使用による細かな傷や、バッグの角が擦れてしまうことなども、ある程度は避けられません。
これらの経年変化を、あなたはどう捉えるでしょうか?
「このバッグと一緒に、いろんな場所に行ったなぁ」
「この傷も、持ち手の色の変化も、私だけのピコタンの歴史だわ」
というように、バッグと共に過ごした時間の証、味わい深い「個性」や「風合い」として愛し、受け入れることができるでしょうか。
それとも、
「買った時のような、ピシッとした形じゃなくなってしまった…」
「汚れや傷が目立ってきて、なんだか使うのが恥ずかしい…」
と感じてしまい、次第に使う頻度が減ってしまうでしょうか。
この、個人の価値観や美意識によって、その人にとってのピコタンの「寿命」は、大きく左右されるのです。
物理的にはまだ十分に使える状態であっても、持ち主であるあなたが「もう使いたくないな」と感じてしまえば、それはある意味で、そのピコタンの「寿命」が来た、と言えるのかもしれません。
価値が下がりにくい?リセールバリューという視点
ここで少し視点を変えて、ピコタンの「価値」について考えてみましょう。
エルメスの製品は、中古市場においても高い人気と価値を維持していることで知られています。
ピコタンもその例外ではなく、リセールバリュー(再販価値)が高いバッグの一つとして有名です。
もちろん、新品に近い、非常に状態が良いものであるほど、買取価格や再販価格は高くなる傾向にあります。
しかし、ピコタンの場合、多少の型崩れや使用感があったとしても、一定の価値が認められることが多いのが特徴。
特に、エトゥープのような定番の人気カラーや、入手が難しい限定色、そして最も使いやすいとされるMMサイズなどは、中古市場でも常に需要があります。
ですから、もし将来的にあなたが「もうこのピコタンは使わないかな」と感じる時が来たとしても、その価値が完全にゼロになってしまうわけではない、というのは、少し心強い事実かもしれません。
ただし、査定額に大きく影響してしまうマイナスポイントも存在します。
例えば、目立つ大きな傷や、深くえぐれたような引っ掻き傷、雨に濡れてできたシミや、バッグの中でボールペンなどのインクが漏れてしまったような深刻な汚れ、四隅の革が過度に擦り切れてしまっている状態、ハンドルの黒ずみが非常にひどい場合などは、価値を大きく下げてしまう要因となります。
また、購入した時に付いてきた付属品(箱、保存袋、カデナ、クロシェット、購入したことを証明する書類など)が揃っているかどうかも、査定に影響することがあります。
このように考えると、日頃からピコタンを丁寧に扱い、適切なお手入れを続けることは、単に見た目の美しさを保つだけでなく、将来的な資産価値を維持するという観点からも、実は重要であると言えるのです。
大切なピコタンと、一日でも長く一緒にいるために
では、大切なピコタンの物理的な寿命を延ばし、そして「使いたい」という気持ち、つまり心理的な満足感を長く保つためには、具体的にどのようなことを心がければ良いのでしょうか。
やはり、日々の丁寧なケアと、適切な扱い方が不可欠です。
- 型崩れ・汚れ対策をしっかりと行う:前のセクションで詳しくご紹介した、型崩れを防ぐためのヒント(バッグインバッグの使用、詰め物をしての保管、適切な場所での保管、重いものを入れすぎない)や、持ち手の汚れ対策(ツイリーの使用、こまめな手入れ)を、面倒くさがらずに日常的に実践することが、まず基本となります。
- 定期的にプロのメンテナンスも検討する:自分で行う日常的なケアに加えて、年に一度など、定期的にエルメスのブティックや、信頼できる専門の業者さんにメンテナンスをお願いすることも検討してみましょう。プロによるクリーニング、革への栄養補給、必要に応じた色の補修や修理は、革の状態を良好に保ち、寿命を延ばす上で非常に効果的です。
- たまにはバッグを休ませてあげる(ローテーション):どれほどお気に入りのバッグであっても、毎日毎日、同じバッグを酷使するのは、バッグにとっては少し可哀想です。できれば、他のバッグとローテーションしながら使うことで、一つ一つのバッグにかかる負担を分散させ、革を休ませる時間を作ってあげるのが理想的です。これにより、型崩れや劣化の進行を遅らせることができます。
- 保管方法にも最後まで気を配る:使わない期間の保管方法も重要です。前述の通り、詰め物をして形を整え、通気性の良い保存袋に入れ、直射日光や湿気を避けた場所に保管しましょう。
ピコタンの「寿命」は、単に物理的な耐久年数だけで測れるものではありません。
そのバッグが持つ「へたる」という特性を、持ち主であるあなたがどのように受け止め、付き合っていくか、という心理的な要因が大きく関わってきます。
そして、もしあなたがいつか「手放そう」と考えた時にも、エルメス製品の高いリセールバリューは、ある程度の価値が残る可能性を示唆してくれます。
この事実は、後ほど詳しくお話しする「中古市場での購入」という選択肢を考える上でも、実は重要なポイントとなります。
状態の良い中古品を選べば、新品に近い満足感を得ながら、将来的に再び手放す際にも、ある程度の価値が期待できるかもしれないのです。
これは、ピコタンとの付き合い方を、より長期的で、少し経済的な視点からも捉えることを可能にしてくれるでしょう。
ピコタンが輝くシーンとコーディネート術

ピコタン ハンドル写真 ハンドル(U向き)写真
ピコタン
「ピコタン、デザインはすごく可愛いけれど、実際にどんな服装に合わせればいいの?」
「カジュアルなイメージが強いけど、きれいめな格好には合わないのかな?」
「どんな場面で使うのが一番しっくりくるんだろう?」
ピコタンの購入を検討している方の中には、そんな風に「いつ使う?」という点で、具体的なイメージが湧かずに迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
たしかに、エルメスという高級ブランドのバッグでありながら、どこか力の抜けた、親しみやすい雰囲気を持っているのがピコタンのユニークなところです。
ここでは、ピコタンが特に活躍してくれるシーンと、素敵なコーディネートのヒントをいくつかご紹介します。
これを読めば、「いつ使う?」の悩みもきっと解消されるはずです!
ピコタンが得意なシーンは?実はこんなに万能!
結論から言うと、ピコタンは、そのカジュアルでありながらも上品さを失わない、絶妙なバランス感覚で、驚くほど多くのシーンにマッチしてくれる、とっても頼れるバッグなんです。
普段のお出かけ
これが、ピコタンが最も得意とするステージかもしれません。
例えば、お気に入りのシンプルなTシャツに、履き慣れたデニム、足元は軽快なスニーカー。
そんな、いつもの定番カジュアルスタイル。
ここに、コロンとしたピコタンを一つ加えるだけで、不思議と全体の印象がぐっと洗練されて、こなれた大人のカジュアルスタイルが完成します。
近所のスーパーへのお買い物、お気に入りのカフェで過ごすリラックスタイム、気の置けない友人との気楽なランチなど、日常のあらゆる場面で、気負うことなく持つことができます。
その軽さと、ポンポンと物を入れられる気軽さが、デイリーユースに本当にぴったりなのです。
きれいめカジュアル
カジュアルな印象が強いピコタンですが、意外にもきれいめなスタイルにも自然に馴染んでくれるのがすごいところ。
例えば、ふんわりとしたシルエットのフェミニンなワンピースや、上品なシルクのブラウスに、きれいめのパンツやスカートを合わせたコーディネート。
そんな時にピコタンを持つと、全体の印象が硬くなりすぎず、程よいリラックス感と親しみやすさをプラスしてくれます。
「頑張りすぎてる感」を出したくない、でもおしゃれはしたい、という女子会や、大切なパートナーとのデート、美術館へのお出かけなどにも最適です。
子供の送り迎えや学校行事
ママバッグとしても、ピコタンは根強い人気があります。
お子さんの送り迎えなど、動きやすさが求められる場面では、その軽さと、必要なものをサッと取り出せる開口部の広さがとても便利。
また、エルメスならではの上品さも備えているため、保護者会や授業参観といった、ある程度きちんとした服装が求められる学校行事にも、悪目立ちすることなく、品良く持っていくことができるでしょう。
(ただし、入学式や卒業式といった、非常にフォーマルな式典の場では、もう少しカチッとしたデザインのバッグを選ぶ方が、場にふさわしいかもしれません。)
旅行のサブバッグとして
これは少し意外かもしれませんが、旅行のシーンでもピコタンは活躍してくれます。
例えば、飛行機内に持ち込む手荷物用のバッグとして。
あるいは、旅先での街歩き用のバッグとして使うのも便利。
軽量で、ガイドブックやカメラ、お財布などを収納するのに十分な容量があり、オープントップなので必要なものをすぐに取り出せるのが利点。
(ただし、海外など、スリが心配な場所では、バッグインバッグを使ったり、先ほどご紹介した「スカーフ 蓋」を活用したりして、防犯対策をすることをおすすめします。)
サイズによっても変わる!あなたにぴったりのピコタンは?
ピコタンには、主に3つのサイズ展開があります。
どのサイズを選ぶかによっても、収納力はもちろん、持った時の印象や、「いつ使うか」の幅が変わってきます。
ピコタンPM
横幅が約18cmの、一番小さいサイズ。
本当に小ぶりで可愛らしく、まるでアクセサリーのような感覚で持つことができます。
スマートフォン、小さめのお財布(カードケースなど)、鍵、リップクリームといった、最低限の必需品を持ち歩くのに適しています。
ちょっとしたお出かけや、コーディネートのアクセントとして、ちょこんと持つのがとてもキュート。
ただし、一般的なサイズの長財布は入らないことが多いので、その点は注意が必要です。
ピコタンMM
横幅が約22cmの、最も定番で、一番人気のあるサイズと言われています。
長財布はもちろん、手帳や化粧ポーチ、500mlのペットボトルなども収納可能で、日常使いに必要なものは大抵収まります。
普段使いから、少し荷物が増えるお出かけまで、幅広く対応できる、最も汎用性が高いサイズ。
初めてピコタンを購入する方にも、まずおすすめしたいのがこのMMサイズです。
ピコタンGM
横幅が約26cmの、一番大きなサイズ。
MMサイズよりもさらに収納力が高く、タブレット端末や折り畳み傘なども余裕を持って入れることができます。
荷物が多い方や、お仕事で書類などを持ち歩くことがある方(ただし、A4サイズの書類をぴったり入れるのは難しい場合が多いです)、あるいは一泊程度のちょっとした旅行にも対応できるサイズ感が魅力。
存在感もあるので、コーディネートの主役にもなってくれます。
ピコタンは新品と中古どちらが良い?メリット・デメリットを徹底比較

ピコタン メイン収納部写真
ピコタン
新品 vs 中古 ピコタン購入 メリット・デメリット比較表
ここまでの内容を、分かりやすく表にまとめてみましょう。
項目 | 新品 | 中古品 |
---|
価格 | 定価(高価、価格上昇傾向) | 新品より安価な場合が多い(状態・希少性による) |
入手しやすさ | 非常に困難(エルパトが必要な場合が多い) | 比較的容易(オンラインストアなどで探しやすい) |
状態 | 新品(まっさら、誰も触れていない) | 使用感あり(程度は様々、購入前に要確認) |
へたり具合 | 将来の変化は未知数(予測困難) | 事前に確認可能(自分の好みに合った状態を選べる!) |
購入体験 | ブティックでの特別な体験あり(高揚感) | なし |
安心感(正規品) | 絶対的な保証 | 信頼できる店舗選びが非常に重要(偽物リスクあり) |
選択肢の幅 | その時のブティックの在庫次第(非常に限定的) | 広い(過去モデル、廃盤カラー、限定品なども含む) |
こなれ感 | 使い込んで育てる楽しみ | 購入直後から楽しめる場合が多い |
おすすめな人 | - 新品に強いこだわりがある人
- ブティックでの購入体験を重視する人
- 予算に十分な余裕がある人
- 気長に待てる人
| - 価格を抑えたい、コストパフォーマンスを重視する人
- すぐに、効率的に入手したい人
- 「へたり」具合を事前に確認して安心したい人
- 希少なモデルや色を探している人
- 最初からこなれた雰囲気で持ちたい人
|
この比較を通じて見えてくるのは、中古品でのピコタン購入が、単に「安く手に入れる」という選択肢に留まらない、多くの合理的で賢いメリットを持っている、という点です。
特に、新品購入の最大のハードルである「入手困難さ」をいとも簡単にクリアできること。
そして、多くの方が購入前に懸念する、ピコタン特有の「へたる」問題に対して、「購入前に、実際の状態を確認し、納得した上で選べる」というアドバンテージは、非常に大きいと言えるのではないでしょうか。
この点は、特にピコタンの型崩れを心配しているユーザーにとって、新品購入よりもむしろリスクが低く、安心して購入できる側面を持っている、と考えることもできるでしょう。
「中古=妥協」ではなく、むしろ「中古=賢い選択」と捉えることができるのです。
ピコタンがへたる問題を賢く乗り越える!中古購入がおすすめな理由

ピコタン ハンドル写真 ハンドル(n向き)写真
ピコタン
ピコタンが、時間の経過や使い方によってフォルムを変え、「へたる」「くたくた」になると言われるのは、主にその素材(特にトリヨンクレマンスの持つ、うっとりするような柔らかさ)と、裏地のない一枚革で仕立てられたシンプルな構造に由来する、ある程度は避けられない、言わばピコタンの「個性」であり「特性」です。
しかし、この記事を通して、この「へたる」という特性を、単なるネガティブな側面としてだけ捉え、購入を諦めてしまう必要は全くない、ということを感じていただけたのではないでしょうか?
むしろ、この特性をきちんと理解し、その上で賢く付き合っていく方法があります。
そして、その最も有力で、多くの方にとってメリットが大きいと考えられる選択肢の一つが、「中古品(リセール品)での購入」なのです。
なぜ、ピコタンの中古購入が、特に「へたる」ことを心配しているあなたにとって、「賢い選択」だと言えるのか?その理由を、もう一度、具体的に整理してみましょう。
理由1:「へたり」具合を自分の目で見て選べる、絶大な安心感!
これが、中古購入を強くおすすめする最大の理由。
新品のピコタンを購入した場合、それが将来、どのくらいの期間で、どの程度、そしてどのような形に「へたる」のかは、実際に使ってみるまで誰にも分かりません。
革には一枚一枚個性があり、あなたの使い方によっても変化の仕方は異なるため、ある意味で「未来への賭け」のような要素が含まれます。
しかし、中古品であれば、すでにある程度の期間、前のオーナーさんに使われ、革が程よく馴染み、「へたり」が進行した「現在の状態」を、購入する前に、あなたの目で直接確認することができます。
オンラインストアであれば、様々な角度から撮影された詳細な写真で。
実店舗であれば、実際に手に取って、その重さや革の質感、そして何よりも気になるフォルムが、あなたの好みや「これなら大丈夫」と思える許容範囲に合っているかどうかを、じっくりと吟味し、納得した上で判断できるのです。
これにより、「ワクワクして買ったのに、思っていた以上に早く、あるいはなんだか不格好にへたってしまって、使うたびにがっかりしてしまう…」という、ピコタン購入における最も避けたい「後悔」のリスクを、効果的に回避することができます。
これは、特に「へたる」ことに対して強い不安を感じている方にとって、計り知れないほどのメリットと言えるでしょう。
理由2:魅力的な価格設定で、憧れがより身近に!
一般的に、中古品は新品の定価と比較して、より手頃な価格で設定されていることが多いです。
(繰り返しますが、状態や希少性によっては高価な場合もあります。)これにより、多くの女性にとって憧れの存在であるピコタンを手に入れるための、予算的なハードルがぐっと下がります。
そして、ここがポイントですが、単に「安く買える」だけでなく、それによって「より豊かなピコタンライフ」を送れる可能性があるのです。
例えば、中古でピコタン本体の費用を少し抑えられた分で、
- 持ち手を汚れから守り、見た目も華やかにしてくれる「ツイリー」を、気分や季節に合わせて変えられるように、何種類か購入する。
- 型崩れを防ぎ、バッグの中をすっきり整理できる「バッグインバッグ」を、品質の良いものから選んで揃える。
- ピコタンに似合う新しいワンピースや、素敵な靴、アクセサリーなどを購入して、コーディネートの幅を広げる。
…といったように、ピコタンを中心としたファッション全体を、より豊かに楽しむための選択肢が広がります。
これは、コストパフォーマンスを重視する方にとって、非常に合理的で、満足度の高い選択と言えるのではないでしょうか。
理由3:圧倒的な入手のしやすさ!「エルパト」の苦労は不要!
新品のピコタンを正規ブティックで手に入れることの難しさは、すでにお伝えした通りです。
人気の高さゆえに、いつ入荷するかも分からず、何度も店舗に足を運ぶ「エルパト」を続けても、なかなか希望の商品に出会えない…この時間的、そして精神的な負担は、決して小さいものではありません。
一方、中古市場に目を向ければ、状況は一変します。
信頼できる中古ブランド品販売店のオンラインストアなどを活用すれば、まるで広大なピコタンの海の中から、あなただけの一点を探し出すように、比較的容易に、自分が希望するサイズ、色(例えば、ブティックではまず出会えないと言われる定番人気のエトゥープや、過去の美しい限定色なども!)、素材、そして何よりも大切な「状態(へたり具合を含む)」のピコタンを探し出すことが可能です。
多くのオンラインストアでは、詳細な条件(価格帯、色、素材、サイズ、状態ランクなど)で絞り込み検索ができるため、効率的に候補を見つけ出し、比較検討することも容易。
「欲しい!」と思ったそのタイミングで、過度なストレスを感じることなく、スムーズに購入プロセスを進められる点は、忙しい毎日を送る私たちにとって、本当に大きなメリットと言えるでしょう。
理由4:買ったその日から、こなれた雰囲気で楽しめる!
ピコタンの大きな魅力の一つとして、新品のカチッとした状態とは違う、使い込まれたことによって生まれる自然な「こなれ感」や「くったり感」が挙げられます。
あの、肩の力が抜けたような、リラックスした雰囲気に惹かれる方も多いのではないでしょうか。
新品のピコタンは、革がまだ硬く、少し張りがありすぎるように感じられることもあります。
その状態から、時間をかけて、自分だけの風合いに「育てていく」過程を楽しむのも、もちろんピコタンとの素敵な付き合い方の一つです。
しかし、「できれば最初から、あの良い感じに力が抜けた、こなれた雰囲気で持ちたいな」と考える方もいらっしゃるでしょう。
そのような方にとっては、適度に使用感があり、革が程よく柔らかく馴染んでいる中古品は、まさに理想的な状態からスタートできるというメリットがあります。
購入したその日から、まるで長年連れ添ってきた愛用のバッグのように、気負うことなく、自然な雰囲気であなたのコーディネートに溶け込んでくれるはずです。
まとめ:ピコタンがへたる原因と対策

ピコタン パイピング部写真
ピコタン
記事のポイントのまとめです。
- ピコタンは素材の特性上、時間とともにへたる傾向がある
- 特に「トリヨンクレマンス」は柔らかく、型崩れしやすい
- 革が持ち主の使い方に馴染み、くったり感が出てくる
- 「へたる」現象は味わいとして楽しむこともできる
- 裏地や補強材がない構造が、形崩れの原因になりやすい
- エプソン素材は型崩れしにくいが、風合いは硬め
- ピコタンの柔らかさは、傷が目立ちにくいという利点もある
- バッグインバッグを使えば内側から型崩れを防げる
- 詰め物を入れて保管することで形を維持できる
- 湿気や直射日光を避けた保管場所選びが重要
- 重い物を入れすぎると、へたりや革の伸びが進行しやすい
- 持ち手は汚れやすいためツイリーで保護するのが効果的
- 定期的なお手入れで革の健康と形状を保てる
- 中古品はへたり具合を確認できるため安心して選べる
- 購入前に「へたる」特性を理解することが後悔を防ぐ鍵となる
× ![]()